福島のおかあさんたちが参加している「経産省テント広場」からお知らせです。
原発いらない福島の女たち、ふくしま集団疎開裁判の会、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、希望の牧場、飯舘の新天地を求める会、大熊町の明日を考える女性の会、井戸川前双葉町長が発言します。
日 時:2013年3月3日(日曜日)13時30分~17時(13時開場)
場 所:明治大学リバティーホール
■JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
■東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
■都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分
主 催:現代史研究会、経産省前テントひろば、たんぽぽ舎、福島原発事故緊急会議、反原発自治体・市民連盟
協 賛:フォーラム平和・人権・環境、首都圏反原発連合
連絡先:経産省前テントひろば(070-6473-1947)


昨日、日本の首都・東京は馬喰町の民映研で開催されたアチック・フォーラムの「越後奥三面-山に生かされた日々-」。ここ20年来、いちど見たいと思っていた記録映画でしたので、感動でした。参加者もとても多く、主催者側が用意した座席数では足りないくらいの大盛況でした。(鈴木和彦)